「ラテンアメリカン・ラプソディ」 野谷 文昭 ガルシア=マルケス、中上健次、セルバンテス、ビクトル・エリセ…待ったなしに面白いラテンアメリカ文学。混沌に咲く花を愛でるように、文学の秘密に触れる批評集。 文芸評論評論
「ベケットのほうへ」 宇野 邦一 全く新たなベケット論。ベケットは言語の呪縛にどのように立ち向かったのか。絵画とのかかわり、晩年のヴィデオ作品まで、ベケットの生涯にわたる独創性を多面的に読み解き、“不条理劇のベケット像”という定説をくつがえす。 文芸評論演劇評論
「迷路と青空」詩を生き、映画を生きる 福間 健二 動きながらの言葉 詩を読んだり書いたり、映画を観たり撮ったり、文学に思いを馳せ、論じる。著者の運動感(フットワーク)が溢れるこの世の面目躍如。 文芸評論映画演劇評論詩歌
「犀星の女ひと」 井坂 洋子 犀星再発見 女性の存在や立居振舞に心震わす犀星。彼は女性たちをどのように描いたか。犀星にとっての俳句、朔太郎との交情など、文学・精神の躍動を読み解く渾身の書き下ろし。 エッセイ俳句文芸評論
「てんてこまい」文学は日暮れて道遠し マイケル・エメリック チャーミングで野太い日本文学の明日●翻訳論:マイケル・エメリックでございます/透明人間、翻訳を語る/翻訳は言語からの解放−柴田元幸との対談/おかえりなさい、ミスター高橋/20年後にも美味しくいただける高橋源一郎/村上春樹、東アジア、世界文学●文学論:能にとって詩とは何か/漱石ロココ/もじのとし−東京/文学/文学と金−ふたつの視点…他 文学エッセイ文芸評論評論
「イタリア女性文学史」中世から近代へ 望月 紀子 勇気ある女性たち 13世紀、イタリア文学草創期からバロックの時代にかけて、過酷な因襲と闘う女性表現者たちがいた。文学史の空白を埋めて、叡智に富む、きらびやかな言説が、今、よみがえる。 文芸評論評論
「張競の日本文学診断」 張 競 一気に読む!新・日本文学論。従来の日本文学セオリーをチャラにしてしまった!日本文学再生のヒント満載。大胆不敵に新・日本文学論を公開する。 【目次から】 第1章 近代文学の耐用年数 第2章 作品の浮き沈み 第3章 象牙の塔を出でて 第4章 小説の黄金時代 第5章 現代小説の遠近法 文芸評論
「プルースト逍遥」世界文学シュンポシオン 室井 光広 世界文学史上に凛然と輝く『失われた時を求めて』。著者は、三種の翻訳を行きつ戻りつつ、セルバンテス、ドストエフスキー、カフカ、キルケゴール、ベンヤミン等を誘い込み、夢の実現にまつわる呪文の解読をめざす。 文芸評論
「われわれはみな外国人である」翻訳文学という日本文学 野崎 歓 翻訳は日々あたらしい。今、読者に伝わる言葉は、どう創られるのか。プルースト、ジッドから現代の小説家まで、著者が、その作品の魅力を縦横に綴ったオマージュ集成。 文芸評論