五柳叢書-5
本体価格 2000円
『遠野物語』に描かれた伝承群から言語表現として何を読みとれるのか。気鋭の国文学者による〈人はどのような存在として村落に生きていたのか〉という問いが鮮烈。
「ロシア万華鏡」社会・文化・芸術
ボルシチ風味のテクスト。ロシアの風土に生きる人々の暮らし、笑...
「ピノコ哀しや」手塚治虫『ブラック・ジャック』論
没後30年、手塚治虫に捧ぐ−ピノコとブラック・ジャックの恋愛...
「詩の地面 詩の空」
言葉が無力などと、どの口が言うのか。怒りを込めて、著者はペン...
「てんてこまい」文学は日暮れて道遠し
チャーミングで野太い日本文学の明日●翻訳論:マイケル・エメリ...
「空洞説」現代彫刻という言葉
言葉を焼いて始まった『エピタフ墓碑銘』以降。彫刻とは何か、制...
「自画像の思想史」
15,000年の人類の歴史。「自画像」とは人類にとって何なの...
ページトップ