2024-12-13
鴻野わか菜 著『生きのびるためのアート』2024年11月発売
続きを読む
動きながらの言葉 詩を読んだり書いたり、映画を観たり撮ったり、文学に思いを馳せ、論じる。著者の運動感(フットワーク)が溢れるこの世の面目躍如。
著書・訳書 1983年 ジ−クベルト・サロマン・プラウァ−『カリガリ博士の子どもたち恐怖映画の世界』(晶文社)、『最後の授業/カントリ−・ライフ福間健二詩集』 1988年 『急にたどりついてしまう』(ミッドナイト・プレス) 1989年 『結婚入門』(雀社) 1990年 『地上のぬくもり』(雀社) 1991年 『行儀の悪いミス・ブラウン』(雀社) 1992年 『きみたちは美人だ』(ワイズ出版)、『福間健二詩集』(思潮社)、『石井輝男映画魂』(ワイズ出版)、リチャード・ブローティガン詩集『東京日記』(訳、思潮社)、アイラ・シルヴァバ−グ『クロ−ネンバ−グとバロウズ裸のランチ』(訳、ワイズ出版) 1993年 『大ヤクザ映画読本(キ−ワ−ド事典)』(共著、洋泉社) 1994年 『旧世界』(思潮社)、マイケル・オンダーチェ『ビリー・ザ・キッド全仕事』(訳、国書刊行会) 1996年 『ピンク・ヌーヴェルヴァーク』(ワイズ出版) 2000年 『秋の理由』(思潮社) 2005年 『侵入し、通過してゆく』(思潮社)、『詩は生きている』(五柳書院)
※履歴、出版歴等は最新でない場合がございます。